2013年07月17日

サッカーマガジン 破かれる。。。

なんだか今日は とってもよろしくない気分です。

それは
今日発売の『週刊サッカーマガジン』を8ページ分(4枚)
ご丁寧に破いて 持ち帰った人がいたからですicon15icon15
別の1冊も途中まで破かれて(上手く破けなかった?) 
売り物にならない状態で 残されていました。。。face07

破かれたところは
先日のJ2第24節を解説した部分で
松本山雅 対 京都サンガ の試合が
見開き2ページで書かれていました。

もう!!なんで?!って感じです。
怒り より 悲しい ・・・

真摯にお客様と向き合って商売をしています。
特に山雅のサポーターさんには心より感謝です。
信頼されていると感じることができるから
それに応えようと努力と工夫をしているつもりです。
「松本山雅というチームとサポーターさんたちは
地域活性化に貢献している!」と大きな声で言うことができます。


なんなんでしょう。このひと。。。


相変わらずの誠意と感謝で 明日もまたお客様をお迎えします。
嫌なことを掻き消すくらいの良いことを いっぱい探すことにしましょう!

さて 飲んで 忘れるか。←やけ酒( `ー´)ノ
  

Posted by 興文堂  at 22:23Comments(0)平田店

2013年07月16日

6月のおはなし会

今週末はおはなし会。
プログラムと役割を決めて
準備を進めているところです。

気が付いたこと、ひとつ。
6月のプログラムを載せていませんでしたicon11
今頃になっての更新で、失礼いたしましたicon10

21日(日曜日)またお待ちしていますface02

☆☆ 6月のプログラム ☆☆

* かさ
* おつかい
* かさかしてあげる
  --手遊び--
* ちいさなくも
* かえるのあまがさ
* おじさんのかさ(大型絵本)
  --工作(てるてるぼうず作り)--







   

Posted by 興文堂  at 15:53Comments(0)平田店

2013年06月22日

ダンプおやじBOYさん ご来店

突然ですが、ラジオはお聞きになりますか?

リスナーさんで<ダンプおやじBOY>さんをご存知でしょうか。
言葉を巧みに操って軽快に投稿されてるとっても楽しい方です♪

そのダンプさんが このたび本を出版することになりました。

『アイ・ラブ・ラジオ』
文芸社から
税込価格1050円

6月26日の発売予定です。



それで なんとなんと その出版記念イベントを
興文堂平田店にて行うことになりました!!!

**********************

日 時   6月30日(日曜日)
午後1時から午後3時30分

**********************

ご来店の上お買い上げ頂きましたら ご本人のサインがもらえます。

おまけに・・・
店内カフェで使えるドリンクの割引券と
店内リラクゼーションで使える特典もプレゼントいたしますので
いらっしゃったお客様には とってもお得なイベントになりますicon12

もし 身近にラジオ好きな方がいらっしゃったら
ぜひこの情報をお伝えいただき 
お誘い合わせてのご来店を お待ちしておりますface02

(ラジオ好きな私も もちろん よーく聞いてるお名前です フフicon06

お問合せは 平田店まで 0263⁻58⁻0323
  

Posted by 興文堂  at 17:35Comments(0)平田店

2013年05月20日

5月おはなし会

5月のおはなし会も楽しく過ごさせていただきました。
お越しいただいた皆様 ありがとうございましたface02

いらっしゃるお子さまの年齢層が幅広いので
誰でも直ぐに参加できる手遊びを入れてみましたが
いかがでしたでしょうか。

次回は梅雨に入る頃かなあ・・・と 早くも来月を想像しながら
一緒に参加して楽しんでもらえるプログラムを考えてます!(^^)!

6月16日(日) 午後2時から
また お目にかかりましょう♪

☆☆ プログラム ☆☆
*「このもようだあれ」
*「なにをたべてきたの?」
*「りんごがひとつ」
*手遊び「どっちにしようかな」
*「むしばいっかのおひっこし」
*「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」
*「999ひきの きょうだいの おひっこし」

 


  

Posted by 興文堂  at 09:00Comments(0)平田店

2013年04月28日

4月おはなし会

ゴールデンウィークですね♪
今年は旅行の予約が好調だということで
ガイドブックの売れ行きも順調です。

インターネットを通じてポチッと一瞬で情報が手に入る中
ガイドブックをめくりながら あれこれ 計画を立てるのは
旅行の楽しみのひとつですよね~(#^.^#)

あっタイトルは<おはなし会>でしたicon10
今月のテーマは「ともだち」
4月のこの時期に いかがでしたかface02

『くものすおやぶんとりものちょう』は
ちょっぴり隠し絵にもなっているので 
おうちで じっくりゆっくり ページをめくってみると 
またまた 楽しいですょicon12


次回は5月19日(日曜日)午後2時からです。
また お会いしましょう♪

*** プログラム ***
☆紙芝居「にげたくれよん」
☆「コッコさんのともだち」
☆「ともだちキリン」
☆紙芝居「こいのぼりさんありがとう」
☆「オオカミのともだち」
☆「きみたちきょうからともだちだ」
☆大型絵本「くものすおやぶんとりものちょう」




  

Posted by 興文堂  at 09:00Comments(0)平田店

2013年03月21日

3月おはなし会

3月になっても いつまでも寒くて
暖かな春を待ちわびる日々です。

卒業式や卒園式
入学式や入園式。
節目節目でたくましい子どもの姿を見ると
まぶしさと嬉しさと・・・おまけにちょっぴり寂しさと。。。

春は子離れを体感し 親もオトナになる季節ですね。


17日のおはなし会当日は
穏やかな一日でした♪
いつも楽しく過ごさせて頂き ありがとうございますicon12

次回は4月21日(日曜日)午後2時からです。


*** 3月のプログラム ***

☆紙芝居「ふたごのまるまるちゃん」
☆「だれのたまごかな」
☆「ねてるのだあれ」
☆紙芝居「へっこきよめ」
☆「はるのやまはザワザワ」
☆「ぐりとぐらのおおそうじ」
☆「みんなともだち」
☆「ともだちや」








  

Posted by 興文堂  at 12:35Comments(0)平田店

2013年02月21日

2月おはなし会


いつまでも 寒いですね~(>_<)
先日の日曜日も 気温が低い一日でしたが 
おはなし会は 多くの方にお出かけ頂き
賑やかで暖かい おはなし会になりました♪
数か月ぶりに来て下さった方にも
お会いできて 嬉しかったですicon12

毎回緊張しながらの 30分なのですが
友人が来ていて。。。
いやはや いつも以上のキンチョーでしたicon10


次回は 春の気配も漂う頃になるでしょうか。
3月17日(日曜日)午後2時からです。
また お会いするのを楽しみにしていますface02


*** プログラム ***

☆「紙芝居 はなはんどんなはな」
☆「だれかがいます」
☆「めのまどあけろ」
☆「ねないこだれだ」
☆「まくなのせんにん そこのあなたの巻」
☆「おはよう おやすみ」
☆「おやすみ、はたらくくるまたち」
☆「紙芝居 はだかのおうさま」


   
       

Posted by 興文堂  at 11:49Comments(0)平田店

2013年01月23日

1月おはなし会

昨日の雨で 随分雪がとけ 良かった~♪
と 思っていられる時間も 束の間。
天気予報では今夜から雪? 
降るのかなぁface07


1月20日(日曜日)は おはなし会でした。
節分も近いことから <おに>が出てくる本も用意てみました。
今年は2月3日が節分です。
大寒は過ぎたとはいえ しばらく寒さとお付き合いです。


次回は2月17日(日曜日)午後2時からです。


*** プログラム ***

☆「へび のみこんだ なに のみこんだ?」
☆「だれのあしあと」
☆紙芝居「てぶくろ」
☆「いろいろおふろはいり隊!」
☆「おにはうち!」
☆紙芝居「なぜ せつぶんに豆をまくの?」
☆「オニじゃないよおにぎりだよ」
☆大型えほん「こわーいはなし」




   
       

Posted by 興文堂  at 11:48Comments(0)平田店

2012年12月27日

営業時間のご案内

今朝は 冷え込みましたね(>_<)
  
  し
  か   
  し

こんな朝は 空気が澄んでて
空の青と山の稜線が見事にクッキリ!!
きれいです☆

いよいよ 2012年もあと数日。
今年も いろんな出会いがありました。
たくさん嬉しいことがありました。
来年は 今年以上の一年になりますように。

みなさまにも 良いこと いっぱいありますようにicon12



☆ 営業時間のお知らせです。 ☆

年明けから平田店の閉店時間が変わります。

  現  在   午後9時閉店 
         ↓
         ↓
         ↓
1月から 午後8時閉店

ご理解のほど よろしくお願いいたしますm(__)m


☆ 年末年始の営業時間 ☆

< 平田店 > 

12月29日  開店 10時    閉店  午後9時
12月30日  開店 10時    閉店  午後8時
12月31日  開店 10時    閉店  午後6時
 1月1日     お休みさせていただきます。
 1月2日     お休みさせていただきます。
 1月3日   開店 10時    閉店  午後8時

< i-CITY店 >

12月30日  開店 10時   閉店  午後8時
12月31日  開店  9時   閉店  午後5時
 1月1日     お休みさせていただきます。
 
1月2日   開店 10時   閉店  午後8時



次回のブログ更新は 年明けになりそうです。
一年のご愛顧に心より感謝申し上げます。

みなさま 良い新年をお迎えください。

  

Posted by 興文堂  at 09:41Comments(0)平田店

2012年12月25日

12月おはなし会

Merry Christmas ☆

年の瀬は 時間があっという間に過ぎていきますね。

今日は 幹線道路も銀行も郵便局も
行く場所 行く場所 とっても混雑していました。
今年残りの平日3日間は 要注意ですぞ~!

よしっ!明日からは 朝早くから動こうっicon01


16日(日)のおはなし会はクリスマススペシャルicon12でした。
パネルシアター、予想以上に喜んでもらえて良かったです♪


来月は1月20日(日)午後2時からです。
寒い時期になりますが あたたかい店内で 楽しみましょうface02



*** プログラム  ***

* サンタのおまじない
* クリスマス☆オールスター
* クリスマスにはおくりもの
* クリスマスのふしぎなはこ
* <大型えほん>ぐりとぐらのおきゃくさま
* ねずみくんのクリスマス
* 14ひきのもちつき
* <パネルシアター>春までおやすみ

  
  
 

  

Posted by 興文堂  at 21:08Comments(0)平田店

2012年11月22日

11月おはなし会


うん。 今日も 空がきれいだ!!!
こんな日は 少しくらい 風が冷たくても
どこかへ 出掛けたくなりますね~(^^)


スカイパーク周辺 葉っぱが色づくなか
まつぼっくり を 拾ってきて
18日(日)の おはなし会で
<まつぼっくりてじな>を やってみました♪

『びっくりまつぼっくり』 を読んでから 
かさが広がっている まつぼっくりを
お水に入れてみます。
  ・
  ・
  ・
おはなし会の終わるころには
しょんぼりまつぼっくり が 完成です(#^.^#)

 ・・・かさが広がっている まつぼっくり 
      水分含むと かさが小さく閉じるんです。・・・
 
おはなし会の時 持ち帰った 小さなまつぼっくり
そろそろ 広がった頃でしょうか♪


次回は12月16日(日曜日)午後2時からです。
クリスマスSpecialなので 早めに準備に取り掛かります!(^^)!



☆☆  プログラム ☆☆

* あきはいろいろ (小学館)
* びっくりまつぼっくり (福音館)
* <紙芝居>どんぐりのあかちゃん (童心社)
* もりのてぶくろ (福音館)
* おちばいちば (ブロンズ新社)
* おいもほり (ひかりのくに)
* <紙芝居>さるかにがっせん(教育画劇)




   

Posted by 興文堂  at 10:37Comments(0)平田店

2012年10月22日

10月おはなし会

今日は 抜けるような青い空が 広がって
気持ちの良い一日でしたicon01

もう 日没です。

日の入りが早くなり 夜が長く感じるようにもなりましたね。
もっと時間を上手に使いたいなぁと 思うこの頃です。


10月21日は おはなし会でした。
今回は食欲の秋にちなんで < おいしいもの シリーズ >icon12

『からすのパンやさん』では
「おいしそ~face05」という 声が聞こえてきて 楽しくなりました♪


次回は11月18日(日曜日)午後2時からです(^^)
また 次回 \(^o^)/

*** プログラム ***

☆ 紙芝居「おなべとやかんとふらいぱんのけんか」童心社
☆ 「やさい」福音館書店
☆ 「さつまのおいも」童心社
☆ 大型えほん「おべんとくん」ひさかたチャイルド
☆ 「にんじんだいこんごぼう」福音館書店
☆ 「はしれ!カボチャ」小学館
☆ 「なに たべてるの?」 アリス館
☆ 大型えほん「からすのパンやさん」偕成社

   
      

Posted by 興文堂  at 17:08Comments(0)平田店

2012年09月26日

9月おはなし会

10日ほど前は 30度以上にも気温が上がったのに
今朝の最低気温は12度くらいだったとか。。。
朝の寒さに まだ 慣れませんっ。。。(>_<)


23日(日曜日)のおはなし会の日は
冷たい雨が降り 肌寒かったにもかかわらず
30人近いお子さんにいらして頂きました。
ありがとうございましたm(__)m

初めてお出かけ頂いた方も多く 新しい出会いに感謝ですface01

実は 前から欲しかった 紙芝居用の木の枠<舞台>を
ついにゲットしたのですicon12
当然 すぐに使いたくって 紙芝居を2作品 入れてみましたface03

・・・が 大きなテーマは「おつきさま」
30日は中秋の名月です(#^^#) 
まんまるお月さまが きれいに眺められるといいですね。

次回は10月21日(日曜日)午後2時からです。
また お待ちしています♪


***プログラム***

☆  紙芝居「でてきた なーんだ」
☆ 「あおくんときいろちゃん」(至光社)
☆ 「おつきさまこんばんは」(福音館書店)
☆ 「パパ、お月さまととって!」(偕成社)
☆ 大型えほん「ちいさなくれよん」(金の星社)
☆ 「おつきさまは、よる、なにをしているの?」(ひくまの出版)
☆ 「お月さまってどんなあじ?」(セーラー出版)
☆ 紙芝居「ブレーメンのおんがくたい」



   
    

  

Posted by 興文堂  at 14:26Comments(0)平田店

2012年08月20日

おはなし会 8月

前回の更新が7月のおはなし会。
しまった。。。 1か月さぼってましたface03


相変わらずの暑さの中
8月19日(日曜日)のおはなし会には
多くの方にお越しいただきましたicon12icon12
ありがとうございますm(__)m

満杯のスタンプカードで ソフトクリームゲットface05のお子さんも
暑かった昨日は 喜んでいただけたでしょうか・・・


ここ数カ月 「むかし話」や「民話」の
ようなものをやりたいなあ・・・と 思っていて 
今回は<紙芝居>で 『かっぱのてがみ』
を プログラムに入れてみました。

「むかし話」って いいですね。
年齢問わず 皆さんに楽しんで頂けたような気がしました。
熱い視線を送って頂き 嬉しかったです。楽しかったです♪


次回は9月23日(日曜日) 午後2時からです。
また ご一緒しましょう~(*^_^*)


☆ ☆ プログラム ☆ ☆

* 「のりものいろいろ かくれんぼ」---大型えほん
* 「なんのおと なつ」
* 「みんなのはなび」
* 「うみのむこうは」
* 「ぷしゅ~」
* 「ありとすいか」---大型えほん
* 「かいじゅうじまのなつやすみ」
* 「カッパのてがみ」---紙芝居

  

 
    

Posted by 興文堂  at 15:16Comments(0)平田店

2012年07月26日

おはなし会 7月

松本近郊の小中学校
夏休みが始まっているところもありますが
今日終業式ってところも あるみたいです。

暑いから夏なんですが
それにしても 暑いっっicon10

今日の最高予想気温33度とか。。。
いまって これで 何度なんだろぅ。。。(-"-)
まだ30度?これぐらいで33度?
温度計がないので 知る術もなし・・・
ってことで 気にしないことにします!!


22日(日曜日)はおはなし会でしたface01
今回は「初めて来ました~♪」とおっしゃる方が
とても多かったですicon12

お子さんの人数も20人ぐらいで
スペースが狭すぎるほどでした。
くっつき合うような状況になってしまい
暑かったかもしれません。スミマセン(>_<)

今回も 大勢の方に お越しいただき
心から感謝です。ありがとうございますm(__)m

次回は8月19日(日曜日)午後2時からです。
また 一緒に楽しみましょうface02


☆ ☆ プログラム ☆ ☆

 ☆ つのとはさみ(ひさかたチャイルド)
 ☆ かにこちゃん(くもん出版)
 ☆ うしろにいるのだあれ(幻冬舎)
 ☆ およぐ(福音館書店)
 ☆ おこだでませんように(小学館)
 ☆ たなばたバス(鈴木出版)
 ☆ 紙芝居 へんしーん(童心社)
 ☆   お・ま・け


 
  

Posted by 興文堂  at 13:26Comments(0)平田店

2012年06月22日

おはなし会6月

17日(日曜日)はおはなし会でした。

今回 お子さんの年齢幅がとっても広くて 
1歳未満から小学校低学年くらいまでの皆さんに
お越し頂きましたicon12

お馴染みさんも初めての方々も
ありがとうございましたm(__)m

一か月 あっという間です。
また喜んでもらえるように 次への準備開始です(*^。^*)

来月は7月22日(日曜日)です。
お待ちしていますface02

*** 6月のプログラム ***

☆ でてこいでてこい(福音館)
☆ まだかな(ポプラ社)
☆ ゆかいなかえる(福音館)
☆<大型えほん> はっぱのおうち(福音館)
☆<紙芝居> チョコレートカステラだいじけん
☆ すてきなあまやどり(徳間書店)
☆<パネルシアター> おねぼうさん だれかな



        

Posted by 興文堂  at 07:58Comments(0)平田店

2012年05月24日

おはなし会 5月

5月20日(日曜日)におはなし会がありました。

お客さまに
「ブログでプログラムチェックしてますface01
と 声をかけていただき すっごく嬉しかったですicon14icon14

ありがとうございますm(__)m


今回 絵本が持つ強い引力を思い知らされた
印象的な一冊があります。
『かいじゅうたちのいるところ』
モーリス・センダック著 富山房 1470円
 

とても人気の絵本で 1975年初版の37歳! 
著者のセンダックさんが 先日亡くなったことから
どうしても 今回 読みたかった本です。

3歳から6歳までのお子さんたちが
この絵本の世界に 完全に入りこんでいて
ひとりひとりの目が キラッキラicon12になっていましたょ。

読み手のこちらも 楽しかった~♪


こんな時間を共有できることを 楽しみにしながら
来月は 6月17日(日曜日)午後2時
お待ちしています(#^.^#)


*** 5月 プログラム ***

☆ きんぎょがにげた(大型えほん)
☆ ぶたに しましまあったっけ?
☆ たまごのえほん
☆ かいじゅうたちのいるところ
☆ ごきげんのわるいコックさん(紙芝居)
☆ ぶた すきなこと いろいろ
☆ いもむしれっしゃ
☆ 999ひきのきょうだい<大型えほん>
 ――― おまけ 手品 (*^^)v ――― 





          

Posted by 興文堂  at 15:24Comments(0)平田店

2012年04月21日

おはなし会4月

4月15日におはなし会がありました。

昨年12月から「おはなしスタンプカード」を作って
ひとりひとりに渡しています。
5個のスタンプで店内カフェにて
ソフトクリームと交換できるんですが
毎月来て頂いているお子さん数名が
今回早くもソフトクリームゲット(*^^)v

いつもありがとうございますm(__)m

来月は5月20日(日曜日)午後2時からです。

***4月のおはなし会プログラム***

☆ どうぶつしりとりえほん 岩崎書店
☆ おかしななかまたち サンマーク出版
☆ きいろいのは ちょうちょ 偕成社
☆ はらぺこあおむし 偕成社<大型えほん>
☆ ようちえんいやや 童心社
☆ じいじのさくら山 白泉社
☆ ことりのちいさなちいさなたまご 大日本絵画<しかけえほん>



        

Posted by 興文堂  at 15:13Comments(0)平田店

2012年03月24日

おはなし会3月

*** 3月18日のおはなし会プログラム ***

☆ まるくておいしいよ(福音館書店)
☆ おにぎり(福音館書店)
☆ <大型えほん>おべんとうバス(チャイルド本社)
☆ サンドイッチ(福音館書店)
☆ <紙芝居>ともだちいっぱい!(童心社)
☆ おおきくなるっていうことは(童心社)
☆ ぼちぼちいこか(偕成社)
☆ ぎゅっ(徳間書店)
☆ ぐるんぱのようちえん(福音館書店)

今回一番反応が大きかった絵本は「おおきくなるっていうことは」でした。icon12
4月から1年生のお子さんも何人かいて、みんな真剣に聞いてくれました(うれしい♪)


来月は4月15日(日曜日)です\(^o^)/

       

Posted by 興文堂  at 21:45Comments(0)平田店

2012年02月20日

おはなし会 2月

昨日はおはなし会でした♪

おしまいに 小さなお客さまたちから
「えぇーーっ! もう おわりぃ?」という反応をもらいましたicon12
最上級のほめ言葉face05
すっごく 嬉しかったですicon14icon14

来月も楽しい時間になるように 早速 作戦会議ですface02

次回は・・・3月18日(日曜日) 午後2時から約30分


*** プログラム ***
☆ くらいくらい
☆ おしり?
☆ みんなうんち(大型えほん)
☆ きょうりゅうはパンツがだいすき
☆ いろいろばあ
☆ いろいろおんせん
☆ めざめのもりのいちだいじ
☆ 北風と太陽(パネルシアター)


  

Posted by 興文堂  at 14:52Comments(0)平田店

プロフィール
興文堂
興文堂
本店---(0263)52-0352 
平田---(0263)58-0323  
i-CITY---(0263)97-3949
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8