2008年07月27日
ランキング

1位 「ハリー・ポッターと死の秘宝(上・下)」
予約されていた方も そうでない方も ・・・ 。
注目度も高く ダントツのナンバー1です。
発売の23日から数日ですが
店頭在庫が少なくなり
即 追加の注文。
全国からの追加注文があるようで
問屋さんの在庫も
薄くなってきているそうです。
第2位「ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説2

前作「都市伝説
信じるか信じないかは あなた次第」を
80万部 売り上げた著者ですが
実は吉本興業所属とか

印税がほとんど会社に持っていかれ
吉本興業では一攫千金が望めない ・・・
とご本人が漏らしたそうですよ

印税ってどのくらい入るのか・・・?
本の場合は 定価の8~10%くらい
といわれてます。
第3位「地の日天の海(上・下)」

名探偵・浅見光彦シリーズで100事件以上。
著作総部数が1億冊以上。
2007年には「日本ミステリー文学大賞」を受賞。
言わずと知れた 推理小説の名匠 内田康夫。
注目は
<初めて挑む渾身の歴史小説である>
ということ。
戦国史最大の謎を解き明かす!
2008年07月20日
あと3日
「ハリー・ポッターと死の秘宝」
---シリーズ最終巻---
発売日まで あと3日!!
7月23日(水曜日)発売です。
最後のストーリー 実は
ずいぶん早い段階で 書き上げてあり
作者の自宅金庫に 大切に大切に
保管してあったのだとか。
海外では 昨年7月に最終巻発売されてますが その際
保管する倉庫の警備は ずいぶん厳重なものだったそうです。
日本でも
発売日を待っているお客さんの列が・・・
なんてエピソードが 過去にありました。
荷物は到着していても 発売日厳守・・という
徹底したルールの下で 毎回その日を迎えております。
ちなみに 解禁時間は午前5時。
最終巻なので 注目度は高い!

さてさて どんな結末なんでしょか。
おたのしみに~

2008年07月15日
わくわく 夏のおすすめ③
子どもの頃 学研の本を
宅配してもらっていました。
「科学」と「学習」の どちらかひとつ・・・
という約束だったので
最初取り始めた「科学」を しばらくして
「学習」に変えてもらった 記憶があります。
楽しみは もちろん 付録

手作りのラジオ でしょ(たぶん「科学」)・・・
野菜や花の種 でしょ・・・
小さな版の歴史コミック・・なんてのも
ありましたねえ

その学研から 夏休みを狙った(?)商品が
たくさん 揃ってます。
子どもより おとうさんの方が 楽しんじゃうかも。
2008年07月13日
課題図書 夏のおすすめ②
毎年のことですが 信州の夏休みは短い。
この夏 子どもの通う学校では
7月30日(水)から8月19日(火)まで
わずか3週間のお休み。
30日から・・・か
いつも以上に スタートが遅いような 気がしますねえ(?_?)
「なんだか 休み短くて 損してるう!!」
というのが こどもの切実な想いでしょうけど・・・
ダ・カ・ラ・
宿題 要領よく済ませてちょーだいね。
・・・と 親は応酬せざるを得ない状況でして。。。
読書感想文が宿題・・・という方は
課題図書が 気になるところでしょうか。
学年ごと 内容も厳選された数冊が指定されています。
その中から選べぶことになりますが
何を読むか・・・ 何を書こうか・・・
悩んで夏休み半分過ぎちゃった (;O;)
----- な~んてことには ならないと思います。
もちろん 大好きな本で書くことは 素晴らしいこと
読書感想文コンクールには「1類」「2類」「3類」と
分かれていて 自由課題の感想文は「3類」
という所で エントリーになるそうです。
平成20年度課題図書 ← こちらから課題図書一覧と要綱 確認できます。
各学年課題図書のほんの一部を紹介します。
2008年07月11日
こんな 説明書 どう?
「ひとりっ子の取扱説明書」
これ 気になるー!
ちょこっと中身紹介・・・
<ギブ&テイクができない・・・常にテイク>
<誰かにこれ貸して、と言われると
「いいよ」と言いながら心の中で「えー?」>
などなど ひとりっ子に関する あるあるネタが満載の本です。
血液型シリーズ「自分の説明書」が
売り上げ部数をのばし まだまだ 人気ですが
そろそろ 何か新しい刺激が・・・と思い始めた頃でした。
ふむふむ・・
お次は 兄弟シリーズ になるのでしょうか?
長女・長男、次女・次男、末っ子・・・あり得る!!(勝手な憶測)
我が家 ひとりっ子。アー気になるなあ この説明書。。。
2008年07月07日
ランキング
映像化に絡んだ本がランクインしました。


大河ドラマ・ストーリー
「篤姫 後編」
「篤姫後編」は6月末に発売になりました。
テレビ視聴率も好調のようで
このガイドブックも大人気です。
出版社でも ただいま 品切れ中。
増刷が 待ち遠しい。。。。
2位 「夢をかなえるゾウ」
ロングセラーになってますね。

3位 「花より男子ファイナル PHOTO BOOK」

やはり 公開後の方が よく売れてきます。
雑誌「ノンノ」の増刊号で
売り切れ→増刷→売り切れ→増刷
という状況です。
2008年07月05日
プラネタリウム 夏のおすすめ①
すでに 暑いです。。。
本日 最高気温の予想 33度だと・・・
本格的な夏が 近いことを感じます。
で・・・夏を前に
おもいろい 大人向け 科学雑誌を。
いずれも
キットを組立て 完成させるのです。
右のプラネタリウムは税込2200円。
部屋の中で投影し
楽しみましょう・・・というもの。
2005年の発売以来
夏 と クリスマスシーズン が旬です。
左の望遠鏡は今年3月発売
税込2300円です。
今日は<天文雑誌>の発売です。
ほか 今日入荷した雑誌の一部です。


2008年07月02日
センプウキのふろく
「ちゃお」「りぼん」「なかよし」
8月号
今日発売です。
これらの雑誌
毎月のことながら 付録が豪華

あれ? 昨年の今頃も センプウキ だったよねえ・・・
と 思いながら よく見ると
今年は バージョンアップ



ペン+センプウキ になっていました。
さすがに 同じわけがありません。
単4乾電池をセットし スイッチON。
ペンの先に付いたウレタンの羽がクルクル回ります。
十分な涼しさが望めるかは 二の次として
450円の雑誌に この付録。
非常に若い読者たちには お宝のようです。
2008年07月02日
児童書 新刊


NHK教育テレビで放送中の「精霊の守人」
この原作本は 守り人・旅人シリーズとして
壮大なストーリーを展開しています。
その中の一冊が この
「蒼路の旅人」
上橋菜穂子・作 佐竹美保・絵 偕成社・発行
2005年に発刊されていたものが
今回 軽装版となり
重さも 値段も 軽くなっての 発売です。
・・児童書・・の仲間ですが
年齢の上限はない!と思います。
かつて 子供だった方も どーぞ。
くわしくはココをクリック。

六人の人魚が繰り広げる 冒険ストーリーの全6巻。
7月中旬に3・4巻、8月上旬には5・6巻が発売です。
小学低学年から中学年向け。