2012年07月19日
暑い熱い「山雅の日」

今日 待ちに待った
『松本山雅劇場
松田直樹がいたシーズン』
発売になりました

先日はあらかじめポスターなどを
お届けいただきましたので
昨日からスタンバイして
本日を迎えました。
実は内容もちょっと見てからブログを 書きたかったんですが
朝 山積みだった本が 先ほど 売り切れてしまいました。
年配の男性が ニコニコしながら
「たくさん入ったね~♪」と言いながら買われて行ったり
無言のおひとり様も親子連れの方も 皆さん嬉しそうな様子で
スタッフ一同も 嬉しい一日になりました

山雅ファンの皆さんが 地元の書店での購入を意識している様子に
強い感銘を受けましたし 心から感謝ですm(__)m
ありがとうございます!!!
本離れ 書店離れが叫ばれている昨今
松本近郊の書店にとって 記憶と記録に残る一冊になるはずです!
当店は明日100冊追加で入荷します。
重版も決定したようですので まだまだ 売れそうですね~。
町の本屋さんも がんばります(*^^)v
2011年09月11日
松本市ガイドブックで一番 売れています!!

岳
おひさま
信州 松本市は 全国から 観光の方々が
そんな方々が 一番買われるガイドマップは
まつもとタウンマップ
880円
地元の出版社
メディアゴーゴーから発刊です。
さすが ご当地出版社 松本市を足で巡って作ったそうです。
130
2010年01月01日
このような本が売れました♪



2014年5月
第1位 女のいない男たち
第2位 虚ろな十字架
第3位 信州山歩き地図 中信編南信編
第4位 目は1分でよくなる!あなたの目がよみがえる7つの視力回復法
第5位 しない生活
第6位 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
第7位 村上海賊の娘(上・下)
第8位 すみっこぐらし ここがおちつくんです
第9位 しんせつなともだち
第10位 人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法
2014年4月
第1位 女のいない男たち
第2位 村上海賊の娘(上・下)
第3位 目は1分でよくなる!あなたの目がよみがえる7つの視力回復法
第4位 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話
第5位 満願
第6位 燗
第7位 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
第8位 信州山歩き地図 中信編南信編
第9位 人間らしくヘンテコでいい
第10位 それでも僕は夢を見る
2014年3月
第1位 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
第2位 大人の流儀4 許す力
第3位 面倒だからしよう
第4位 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話
第5位 ズボラでも血糖値がみるみる下がる57の方法
第6位 人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法
第7位 嫌われる勇気
第8位 蒼い炎
第9位 長友佑都 体幹トレーニング20 DVD付
第10位 約束の海
2014年2月
第1位 約束の海
第2位 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
第3位 穴
第4位 呆韓論
第5位 J2白書 2013 完全保存版
第6位 ちいさなちいな王様
第7位 人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法
第8位 面倒だからしよう
第9位 蒼い炎
第10位 村上海賊の娘(上・下)
2014年1月
第1位 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
第2位 J2白書 2013 完全保存版
第3位 人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法
第4位 恋歌
第5位 昭和の犬
第6位 穴
第7位 面倒だからしよう
第8位 人に強くなる極意
第9位 人間にとって成熟とは何か
第10位 至高の音楽
2008年10月23日
ポスターが狙われる
この秋は 東野圭吾がダントツ目立ってます!!
原作をもとに映像化された作品が 公開・放映されています。
テレビの「流星の絆」
映画の「容疑者Xの献身」
そして
このポスターが 狙われてます。
「これ
欲しいんですけど・・・」
と言われても
「ドラマ始まったばかりだし
ポスターも貼ったばかりよ・・・
ゴメンナサイm(__)m」
既に何件か引き合いが あったらしいのです。
この反響には ビックリ~~
本のポスターにしては 稀に見る センスの良さだと認めます。はい。。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
それに 加えて 今日
東野圭吾の新刊が発売になりました。
2冊同時刊行。
いずれも文芸春秋社から。
「聖女の救済」 「ガリレオの苦悩」
定価1700円 定価1600円
シリーズ最新長篇。 『探偵ガリレオ』『予知夢』と同じ短篇集。
今回、探偵ガリレオこと湯川が 長篇では脇に回りがちな湯川が、
迎えた新たな敵は――女です。 短篇では堂々の主役。
会社社長が自宅で毒殺された。 必ずしも積極的に警察に協力し、
女性刑事・内海薫は離婚を切り出されて 喜んで謎を解いているわけではない
いた妻を直感で疑うが、 湯川の“苦悩”が描かれ
妻には鉄壁のアリバイがあった。 彼の人間性が窺えます。
捜査が難航するなか、 著者の意向で書き下ろしも加えた
湯川が推理した殺害方法は、「虚数解」。 贅沢な1冊になりました。
女性ならではの非論理的な思考が
編み出した驚愕のトリックを、
湯川は証明することができるのか。
2008年09月25日
魔王
「魔王」 伊坂幸太郎著
文庫版なので税込650円
9月12日 発売。
その後―――
とても よく売れてます。
<あらすじ>
「魔王」「呼吸」という短編2編から構成された1冊。
・・・とはいっても この2編は関連性があって
「魔王」は兄の安藤が
「呼吸」は弟の潤也が主人公という設定。
安藤は 自分の思ったことを 他人に語らせる能力があり
政治家の犬養と 精一杯のやり方で たたかっていく。
この犬養という政治家 ムッソリーニを彷彿させ
日本・日本人が一つの方向に結集させられていく様に
不安を感じたのが 安藤・・・。というわけ。
5年後 犬養は首相になっている。
潤也は感が良くなっていることに気が付き
国民投票で憲法を変えようとしている 犬養とたたかう。
---***---***---***---
ちなみに
先日までテレビでやっていた「魔王」の原作じゃありません。
テレビのは 韓国ドラマで人気だった「魔王」が原作です。
秋の夜長 じっくり読みたい方へ おすすめします。
2008年09月13日
信州発

「私が一番受けたいココロの授業」
この著者 比田井和孝 氏。
上田情報ビジネス専門学校の就職担当の講師です。
この本は
授業の実録を 話し言葉もそのままに 書き留められたもの。
全国的にも注目されている一冊です。
「就職担当」の講師ということから わかるように
これから社会に出ていく若者への授業が基。
目次には
≪口に出して言えば叶う≫
≪与えるものは与えられる≫
など と あります。
厳しくも 温かい メッセージは 昔若者だった方へも
ビシビシ伝わっていき 読者層は幅広~くなっています。
信州から発信した本が
全国的に人気になることって
嬉しい(*^。^*)
2008年09月06日
ランキング
と 8月末に言ってた 天気予報のおねえさん 大当たりだよお

昼間の日差し まだ暑い


今夜は なんだか 蒸し暑いしね

今になって 夏バテも戻ってきちゃったのか
体が重い。。。
今日は早く寝よzzz
久し振りベストセラー。
1位 「崖の上のポニョ」
徳間書店のアニメ絵本
2位 「ハリー・ポッターと死の秘宝(上・下)」

3位 「細木数子の六星占術
2009年あなたの運命」

2008年08月21日
来年の運命
子どもは 山のような荷物を抱え 登校していきました。
しばらく ブログ更新も のんびりペースになってしまい
こちらも 夏休みモードだったのですが
スイッチ切り替えて 新学期スタートいたします !(^^)!

早くも 来年の話です

これ これ。出ましたよ!
押しも押されぬ
運命本の金メダリスト

「細木数子
六星占術によるあなたの運命
平成21年版」
各 1 冊 税込 580円
全7冊セット「開運の箱」 税込4060円

平成21年版・・・といっても
今年の10月からの運命が
わかるところがいい!
値段も安い!
このあたりが
こんなに早い時期での発売と
人気につながるのでしょうね


2008年07月27日
ランキング

1位 「ハリー・ポッターと死の秘宝(上・下)」
予約されていた方も そうでない方も ・・・ 。
注目度も高く ダントツのナンバー1です。
発売の23日から数日ですが
店頭在庫が少なくなり
即 追加の注文。
全国からの追加注文があるようで
問屋さんの在庫も
薄くなってきているそうです。
第2位「ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説2

前作「都市伝説
信じるか信じないかは あなた次第」を
80万部 売り上げた著者ですが
実は吉本興業所属とか

印税がほとんど会社に持っていかれ
吉本興業では一攫千金が望めない ・・・
とご本人が漏らしたそうですよ

印税ってどのくらい入るのか・・・?
本の場合は 定価の8~10%くらい
といわれてます。
第3位「地の日天の海(上・下)」

名探偵・浅見光彦シリーズで100事件以上。
著作総部数が1億冊以上。
2007年には「日本ミステリー文学大賞」を受賞。
言わずと知れた 推理小説の名匠 内田康夫。
注目は
<初めて挑む渾身の歴史小説である>
ということ。
戦国史最大の謎を解き明かす!
2008年07月07日
ランキング
映像化に絡んだ本がランクインしました。


大河ドラマ・ストーリー
「篤姫 後編」
「篤姫後編」は6月末に発売になりました。
テレビ視聴率も好調のようで
このガイドブックも大人気です。
出版社でも ただいま 品切れ中。
増刷が 待ち遠しい。。。。
2位 「夢をかなえるゾウ」
ロングセラーになってますね。

3位 「花より男子ファイナル PHOTO BOOK」

やはり 公開後の方が よく売れてきます。
雑誌「ノンノ」の増刊号で
売り切れ→増刷→売り切れ→増刷
という状況です。
2008年06月23日
先週は何?

1位 「夢をかなえるゾウ」
2位 「食堂かたつむり」
3位 「孤宿の人」 宮部みゆき著
宮部みゆきの「孤宿の人」・・・2005年に文芸書で発行されていました(上下各1890円)。
今回 新書版(上下各924円)がベストセラーです。
2008年06月17日
行ってみたい食堂
本の紹介をする
ポップを書きました。
まず タイトル に ひとこと を添えて・・・
でもこれだけでは
なんとなーく 寂しい ^^;
そこで
2~3色の色を足し●●●
飾りもつけて
出来上がり
今日は三冊分作成。
☆「食堂かたつむり」☆
この本、さっき読んでみました
あらすじは---
倫子という声を失っている女性が主人公。
1日1組の食堂を舞台として
料理 と ひとのやさしさ と
母娘のきずな、愛情 が伝わるストーリーです。
---
読んでいただけると分かりますが、
ぜひ行ってみたくなる食堂です。
お料理に対する愛情たっぷりな描写が
これからすぐやってくる夕飯の支度にも
影響しそうなほど やさしい 内容でしたよ。
その後半では
母を疎ましく思ってきた主人公の 心の変化や
母の 娘に対する正直な思いが
。。。 泣けます 。。。
軽いタッチの1冊なので、
さらりと読み進めますよ(*^^)v
2008年06月15日
知ってる?
これ お菓子みたいですが
パズルなのです(?_?)
おもしろいな と思って
大きさは・・・本物 と ほぼ同じ。
質感は・・・ 本物より テカッとしてる。
書店には 本以外の商品で あらー(^○^) ふむ(@_@)
と思うものが なにげなく並んでいます。
今週よく売れました!
1位 「夢をかなえるゾウ」
2位 「食堂かたつむり」
3位 「脳を活かす勉強法」
2008年06月14日
女性にうけて 120万部!!



本についてくる帯状の紙。
80万部売れた・・100万部売れた・・
と 入荷するたび 徐々に増えて・・・
ついには120万部とな。。。。(=^・・^=)
テレビドラマ化、ゲーム化・・
ベストセラーの典型的な展開の様相。
この流れだと――映画化――ということも
十分あり得るかなあ、と勝手に考えてますが。
自己啓発と成功の分野の本なのですが、
人気のワケは・・・
おもしろく わかりやすく
喜劇っぽいところ のようです(^。^)y-.。o○
しかも
購買層の7割が女性なんですって(#^.^#)
黄色い表紙の
文芸春秋文庫
「雨の日も、晴れ男」
は
その「夢を・・・」の著者
水野敬也さんの新刊。
要チェック。
最新の
幻冬舎文庫は、
時代小説が充実。