2009年10月29日
2009年10月08日
コレクションの域を超え
創刊されました。

「週刊マンガ日本史」
(全50冊)
毎週火曜日発売。
第1号のみ 180円
第2号以降 490円
雑誌の創刊号を
集めている方がいらっしゃいます。
この1冊も その仲間入りです^^
何度かお邪魔して 拝見させてもらいました。
あらゆる分野の雑誌が発行年ごとに
保管されていました。
誰もが知っていて 今も大活躍の雑誌は もちろん
僅かの期間で廃刊になってしまったものもあります。
古い年代に発行されたものも多数あり
もはや
コレクションの域を超え
立派な史料 です

雑誌をこのような形で保管されている方がいらっしゃって
ほんとうに ありがたいな~と 思ったところです
コレクション・・・
私には 何もありません。
しかし 娘の場合・・・
短くなって使えなくなった鉛筆を
捨てずに全部保管しています^^;
あれは いったい どうするのか?ギモン。。。
「週刊マンガ日本史」
(全50冊)
毎週火曜日発売。
第1号のみ 180円
第2号以降 490円
雑誌の創刊号を
集めている方がいらっしゃいます。
この1冊も その仲間入りです^^
何度かお邪魔して 拝見させてもらいました。
あらゆる分野の雑誌が発行年ごとに
保管されていました。
誰もが知っていて 今も大活躍の雑誌は もちろん
僅かの期間で廃刊になってしまったものもあります。
古い年代に発行されたものも多数あり
もはや
コレクションの域を超え
立派な史料 です


雑誌をこのような形で保管されている方がいらっしゃって
ほんとうに ありがたいな~と 思ったところです

コレクション・・・
私には 何もありません。
しかし 娘の場合・・・
短くなって使えなくなった鉛筆を
捨てずに全部保管しています^^;
あれは いったい どうするのか?ギモン。。。
2009年10月04日
おはなし隊
昨日の おはなし隊の報告

こちら↑が開いて こう
なります

10月は長野県内に 絵本のキャラバンカーが巡回しています。
昨日が長野県スタートデーだったので
NHKとNBSの取材もありました。

お昼の長野県内のニュースで放映されました♪

こちら↑が開いて こう


10月は長野県内に 絵本のキャラバンカーが巡回しています。
昨日が長野県スタートデーだったので
NHKとNBSの取材もありました。

お昼の長野県内のニュースで放映されました♪
2009年10月01日
キャラバンカー
<< おはなし隊 >>
キャラバンカー が やってきます 
10月3日(土曜日)朝10時30分 興文堂 平田店
10月12日(月曜日)朝10時30分 興文堂 i-CITY店
お子さんたちに喜んでもらえる
プレゼントを用意して
お待ちしております
おはなし隊とは?
たくさんの絵本を積んだキャラバンカーです。
各都道府県を1ヶ月単位で巡回し
月間およそ50の幼稚園、保育所、小学校や図書館、書店などを訪問しています。
訪問先では 紙芝居や絵本の読み聞かせの「おはなし会」と
キャラバンカーに積載した絵本の自由閲覧を行います。
いずれも30分ずつくらいの催しです。
10月は いよいよ 長野県内で活動します!
<もったいないばあさん>や<バーバパパ>のイラストが描かれた
緑色のキャラバンカーには
各出版社が発行している およそ550冊の児童書を積載していますので
子どもたちは自由に閲覧することができます。
お近くの書店や公民館
お子さんの通っている保育園や幼稚園にも
訪問予定があるかもしれませんょ(^^♪
詳細はこちら。
日時と場所の確認はここ。


10月3日(土曜日)朝10時30分 興文堂 平田店
10月12日(月曜日)朝10時30分 興文堂 i-CITY店
お子さんたちに喜んでもらえる
プレゼントを用意して
お待ちしております

おはなし隊とは?
たくさんの絵本を積んだキャラバンカーです。
各都道府県を1ヶ月単位で巡回し
月間およそ50の幼稚園、保育所、小学校や図書館、書店などを訪問しています。
訪問先では 紙芝居や絵本の読み聞かせの「おはなし会」と
キャラバンカーに積載した絵本の自由閲覧を行います。
いずれも30分ずつくらいの催しです。
10月は いよいよ 長野県内で活動します!
<もったいないばあさん>や<バーバパパ>のイラストが描かれた
緑色のキャラバンカーには
各出版社が発行している およそ550冊の児童書を積載していますので
子どもたちは自由に閲覧することができます。
お近くの書店や公民館
お子さんの通っている保育園や幼稚園にも
訪問予定があるかもしれませんょ(^^♪
詳細はこちら。
日時と場所の確認はここ。