2011年09月09日
体脂肪計タニタの社員食堂本 入荷しました!

本日入荷しました!

数は多めにありますが、また早いうちに無くなってしまう可能性大です
お電話いただければお取り置きいたしますので
お気軽にお申し付けください

A.F
2011年09月07日
2011年09月02日
来年もお世話になります。


細木 数子先生の
六星占術による あなたの運命
売れています。
130
2009年02月19日
無言館
「傷ついた画布の物語 戦没画学生20の肖像」

窪島誠一郎 著
新日本出版社から発行
定価1680円
上田の無言館を主宰されている窪島誠一郎氏。
昨日 社長出席の会議の中で
講演の時間がもうけられていたそうです。
内容は無言館で終始したようですが
「
泣けた~~っ


」
と 言ってました。
無言館は戦没画学生慰霊美術館です。
出征する直前まで 彼らは筆を持つことを望み
「あと 10分・・・」
「あと 5分書・・・」と
ひたむきに キャンバスに向かっていたと いいます。
絵の対象は 自画像が多く
その次に 妻や恋人 親兄弟のようですから
それぞれの熱い思いが
訪れる人たちに
共感と生きる勇気を与えてくれるのだろうと
想像します。
<無言館>
ぜひ行きたい場所の一つになりました。
この1冊には
20人の画学生の生い立ちや
絵にまつわる逸話が
遺族への取材を交えてまとめられてます。
今の平和や自由は
60年前の辛い事実の上に 成り立っていることを
私たちは 忘れてはいけないのですよね。
窪島誠一郎 著
新日本出版社から発行
定価1680円
上田の無言館を主宰されている窪島誠一郎氏。
昨日 社長出席の会議の中で
講演の時間がもうけられていたそうです。
内容は無言館で終始したようですが
「




と 言ってました。
無言館は戦没画学生慰霊美術館です。
出征する直前まで 彼らは筆を持つことを望み
「あと 10分・・・」
「あと 5分書・・・」と
ひたむきに キャンバスに向かっていたと いいます。
絵の対象は 自画像が多く
その次に 妻や恋人 親兄弟のようですから
それぞれの熱い思いが
訪れる人たちに
共感と生きる勇気を与えてくれるのだろうと
想像します。
<無言館>
ぜひ行きたい場所の一つになりました。
この1冊には
20人の画学生の生い立ちや
絵にまつわる逸話が
遺族への取材を交えてまとめられてます。
今の平和や自由は
60年前の辛い事実の上に 成り立っていることを
私たちは 忘れてはいけないのですよね。
2008年12月13日
長野県の名字
「よくわかる 長野県の名字」
12月12日 発売
定価 1680円
も ん だ い
長野県で一番多い名字は
なんでしょう?
3 位 中村さん
2 位 〇〇〇さん
ひらがな三文字 漢字で二文字。頭文字はT。
1 位 小林さん
1位の小林さんは 全国では9位。
全国1位の佐藤さんは 長野県では6位。
全国の柳沢さんのうち 4割近くが長野県に住んでいて
長野では10位にランクイン。
南相木村では 人口の4分の1が中島さんです。
「中島さーん!!」と呼べば
あっちでも こっちでも
「はーーーーい!」ってね
我が家の名字は 比較的珍しいんですが
ちゃんと載ってました(^^♪4行。。。
100位までの名字は
ルーツや県内分布図が
記載されています。
忘年会シーズン。
これは 小ネタになるよ~☆
2008年10月25日
いいかげん

いいかげんに生活してますか。
いいかげんに食べてますか。
いいかげんに遊んでますか。
いいかげんに仕事してますか。
いいかげんってむずかしい。。。
鎌田氏が書かれた あとがき からの抜粋です。
いい加減な生き方を日本人は嫌ってきた。
いい加減を超えて、もっともっとがんばらないと許されない。
とことん、最後の汗の一滴まで出し切らないと認めてもらえない。
ほんとに そうだ。
<いい加減>は嫌われて
ついつい がんばりすぎちゃう時がある。
いい加減って どんな加減だろう?
10月24日に 鎌田實さんの新刊が出ました。
タイトル「いいかげんがいい」
目 次
1 章 頭はやわらかなのが、いい
2 章 いい加減がわかれば「老い」も「介護」も「死」も、楽になる
3 章 力を抜けば、健康で長生きなんて、簡単、簡単
4 章 「いい加減」な余裕が、心の力になる
5 章 こんな世の中になったらいいなあ
6 章 迷いながら、「いい加減」生きればいいのだ
2008年07月02日
児童書 新刊
児童書の新刊

NHK教育テレビで放送中の「精霊の守人」
この原作本は 守り人・旅人シリーズとして
壮大なストーリーを展開しています。
その中の一冊が この
「蒼路の旅人」
上橋菜穂子・作 佐竹美保・絵 偕成社・発行
2005年に発刊されていたものが
今回 軽装版となり
重さも 値段も 軽くなっての 発売です。
・・児童書・・の仲間ですが
年齢の上限はない!と思います。
かつて 子供だった方も どーぞ。
くわしくはココをクリック。
こちらは「マーメイド・ガールズ{Ⅱ}」1・2巻の到着です。
六人の人魚が繰り広げる 冒険ストーリーの全6巻。
7月中旬に3・4巻、8月上旬には5・6巻が発売です。
小学低学年から中学年向け。


NHK教育テレビで放送中の「精霊の守人」
この原作本は 守り人・旅人シリーズとして
壮大なストーリーを展開しています。
その中の一冊が この
「蒼路の旅人」
上橋菜穂子・作 佐竹美保・絵 偕成社・発行
2005年に発刊されていたものが
今回 軽装版となり
重さも 値段も 軽くなっての 発売です。
・・児童書・・の仲間ですが
年齢の上限はない!と思います。
かつて 子供だった方も どーぞ。
くわしくはココをクリック。

六人の人魚が繰り広げる 冒険ストーリーの全6巻。
7月中旬に3・4巻、8月上旬には5・6巻が発売です。
小学低学年から中学年向け。
タグ :絵本