2008年07月15日

わくわく 夏のおすすめ③

わくわく 夏のおすすめ③
わくわく 夏のおすすめ③
子どもの頃 学研の本を
宅配してもらっていました。
「科学」と「学習」の どちらかひとつ・・・
という約束だったので
最初取り始めた「科学」を しばらくして
「学習」に変えてもらった 記憶があります。

楽しみは もちろん 付録face05
 手作りのラジオ でしょ(たぶん「科学」)・・・
    野菜や花の種 でしょ・・・
     小さな版の歴史コミック・・なんてのも 
                ありましたねえface02

その学研から 夏休みを狙った(?)商品が
               たくさん 揃ってます。

子どもより おとうさんの方が 楽しんじゃうかも。


 
 


タグ :夏休み実験

同じカテゴリー(おすすめ)の記事画像
『松本山雅ものがたり』来月発売
634メートル
平たい顔族って・・・(笑)
お花見のお供に
近日発売!「松本山雅劇場」
もらって嬉しい(^^♪
同じカテゴリー(おすすめ)の記事
 2月の発売一覧(山雅関連) (2016-02-01 12:02)
 山雅グラフ誌発売のお知らせ (2015-11-11 19:24)
 山雅特集!『フットボールサミット第31回』 (2015-07-10 20:06)
 『勝利の街に響け凱歌 松本山雅という奇跡のクラブ』発売 (2015-04-07 18:33)
 6月、山雅特集の本が出ます。 (2014-04-24 17:45)
 試写会へご招待します♪ (2014-02-11 18:23)

Posted by 興文堂  at 14:44 │Comments(4)おすすめ

この記事へのコメント
わが家でもとってました。
付録いいです!とっても。
まぁ・・・それを喜んでいた奴らも
2●才になってしまいましたが・・・(^_^;)

考えてみると他にも色々とっていたなぁ~
ベネッセ関係のとか、
ジオグラフィックとか、
クラシックのCDついてるのとか・・・・
あ!お寺ばっかりのっているのもあった!

・・・・そういえば、本をとっている本人より
周りが喜んで見ていること多かったかも。
Posted by わらびもちわらびもち at 2008年07月15日 23:08
こんばんは。
ホント ホント。よく考えてみると・・・
妹の本に興味津々の私 と 私の付録に喜んでいる妹 
なんて 構図出来上がってましたわ (^○^)

他人のものが羨ましいのか 何なのか。。。ねえ。。。

わらびもちさん いっぱい 本がありそうですね。 
Posted by      マルも       マルも   at 2008年07月15日 23:23
この手のものは、私や夫がはまりそうです。
学研「科学」の付録:「モーター」や「コイル」が宝物でした。
捨てられなくて大人になるまで何となくとってありました。
Posted by ことの葉ことの葉 at 2008年07月16日 09:29
こんにちは。
付録 大事大事でした。
思い入れもあって捨てられないんですよね (*^。^*)

親になり 子どもの散乱した付録を見て
 「要らないものは処分してよ~!」
         なんて言ってますが
私って 子どもの心を忘れた大人だわあ。
Posted by      マルも       マルも   at 2008年07月16日 13:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
興文堂
興文堂
本店---(0263)52-0352 
平田---(0263)58-0323  
i-CITY---(0263)97-3949
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8