2008年07月15日
わくわく 夏のおすすめ③
子どもの頃 学研の本を
宅配してもらっていました。
「科学」と「学習」の どちらかひとつ・・・
という約束だったので
最初取り始めた「科学」を しばらくして
「学習」に変えてもらった 記憶があります。
楽しみは もちろん 付録

手作りのラジオ でしょ(たぶん「科学」)・・・
野菜や花の種 でしょ・・・
小さな版の歴史コミック・・なんてのも
ありましたねえ

その学研から 夏休みを狙った(?)商品が
たくさん 揃ってます。
子どもより おとうさんの方が 楽しんじゃうかも。
2月の発売一覧(山雅関連)
山雅グラフ誌発売のお知らせ
山雅特集!『フットボールサミット第31回』
『勝利の街に響け凱歌 松本山雅という奇跡のクラブ』発売
6月、山雅特集の本が出ます。
試写会へご招待します♪
山雅グラフ誌発売のお知らせ
山雅特集!『フットボールサミット第31回』
『勝利の街に響け凱歌 松本山雅という奇跡のクラブ』発売
6月、山雅特集の本が出ます。
試写会へご招待します♪
付録いいです!とっても。
まぁ・・・それを喜んでいた奴らも
2●才になってしまいましたが・・・(^_^;)
考えてみると他にも色々とっていたなぁ~
ベネッセ関係のとか、
ジオグラフィックとか、
クラシックのCDついてるのとか・・・・
あ!お寺ばっかりのっているのもあった!
・・・・そういえば、本をとっている本人より
周りが喜んで見ていること多かったかも。
ホント ホント。よく考えてみると・・・
妹の本に興味津々の私 と 私の付録に喜んでいる妹
なんて 構図出来上がってましたわ (^○^)
他人のものが羨ましいのか 何なのか。。。ねえ。。。
わらびもちさん いっぱい 本がありそうですね。
学研「科学」の付録:「モーター」や「コイル」が宝物でした。
捨てられなくて大人になるまで何となくとってありました。
付録 大事大事でした。
思い入れもあって捨てられないんですよね (*^。^*)
親になり 子どもの散乱した付録を見て
「要らないものは処分してよ~!」
なんて言ってますが
私って 子どもの心を忘れた大人だわあ。