2009年01月20日

読めます?

おかげ様で売れてます。

     誰のおかげ?

          麻生総理のおかげ^^;


「読めそうで読めない間違いやすい漢字」

二見書房から発行 定価500円(税込)  安いよ!face05


読めます?

読めます?



















 
昨日テレビで「集る」って読み方をやっていて 

ひとつお利口になったと思ったら

この本には「集く」って書いてあるわ。。。


「集る」は 納得したけど

「集く」は わかりません。。。face07

この読み方は


「集る」  <たかる>


「集く」  <すだく>




集くって意味 調べてみたら
群がり集まること らしいです。

初めて聞いたよお。

もちろん 使ったことない。


漢字って 奥が深いのねえ。

同じカテゴリー(おすすめ)の記事画像
『松本山雅ものがたり』来月発売
634メートル
平たい顔族って・・・(笑)
お花見のお供に
近日発売!「松本山雅劇場」
もらって嬉しい(^^♪
同じカテゴリー(おすすめ)の記事
 2月の発売一覧(山雅関連) (2016-02-01 12:02)
 山雅グラフ誌発売のお知らせ (2015-11-11 19:24)
 山雅特集!『フットボールサミット第31回』 (2015-07-10 20:06)
 『勝利の街に響け凱歌 松本山雅という奇跡のクラブ』発売 (2015-04-07 18:33)
 6月、山雅特集の本が出ます。 (2014-04-24 17:45)
 試写会へご招待します♪ (2014-02-11 18:23)

Posted by 興文堂  at 18:21 │Comments(13)おすすめ

この記事へのコメント
漢字って難しいですよね~
っていうか
日本語って難しいです。
なんて読むのかと、今調べたんですが
「すだく」・・?
知りませんでしたよ(^^;)

どうして読み方がいくつもあるんでしょうね?
もっと簡単に作れなかったのかなあ(^^;)
Posted by ロロノアロロノア at 2009年01月20日 18:35
ロロノアさん おはようございます。
  娘の読み方  
  集る<あつる>  集く<あつく>
  集まる が基本になっているようで
  強引に読むと こういうことょねぇ(゜゜)~
  ホントもっと単純だったら 麻生さんも
  漢字でのイメージダウンは 免れた。。。かも? 
Posted by      マルも       マルも   at 2009年01月21日 07:55
集る・集くとも読めなかったワタクシです(笑)
先日新聞を読んでいて、今まで普通に読めていた『踏襲』を逆に「ふしゅう」って読んでしまいブルーな毎日です。
たまに『心太』って名前の新生児が新聞に載ってるけど・・・しんたちゃん?こたちゃん?
本当の読み方じゃないことを祈ります(笑)
Posted by まつおかまつおか at 2009年01月21日 09:09
まつおかさん どうもです。
  『心太』名前だと思って見ると かわいい☆
  それに 今まで違和感なかったです。
  ・・・読み方変えると・・・んん?
  ところてん・・・じゃん。。。(笑)
Posted by      マルも       マルも   at 2009年01月21日 09:52
う・・・ん、漢字って、難しいようでも楽に読めるってものはねっ?

ま・読めるでしたら・・また、読めなければそれまでだし・・


返って中国語の漢字は読めないでしょうねっ!(-_-;)。。

だって、読めたからって、発音と意味が全く違うし~♪。。

昔、こんな阿呆なことがありました。

たまたま、中国語を勉強した私が・・・
彼が帰国の機会に日本語で、帰国したら、お手紙を下さいねっ!(#^.^#)。。と。
言ったかと・・・

えっ・?・・・
何というちり紙が・・・????
えっ??どういうこと??

今、麻江が手紙と聞いて、持ってきたっていうの。

てっきり、鼻水が出出たので、(あの時、花粉症で・・)
そう思ってさつ!と。

それを聞いてた意味が理解して、。。。
お互いにあっはっは。。(爆笑!)

手紙は「信」という漢字でした。

本当にややこしい語学でしたぁ~♪。。(-_-;)。。
Posted by 田舎・麻江 at 2009年01月21日 10:09
麻江さん 中国語も オッケーですか!
  グローバルですううう(拍手!!!)

  日本語と中国語の漢字は意味が違うってのを
  実際に経験したわけですね(笑)
  笑える間違いでよかった^^
Posted by      マルも       マルも   at 2009年01月21日 10:21
ご無沙汰してます。
私も読めませんでした。漢字って本当に奥が深いわ
明日息子は漢検です。どうなることやら…
教えられない親です^^; まず日本語だな。
Posted by まんぼう at 2009年01月22日 19:14
わーい まんぼうさーん\(^o^)/
  こちらこそ 御無沙汰です。
  息子さん 漢検ですか。

  はらう所とか 止める所とか 
  細かいとこ 難しそうだよね。  
  あたしも同じく 教えらましぇん^^;

  健闘を祈ってます!
Posted by      マルも       マルも   at 2009年01月22日 22:50
先ほど・・・テレビから・・・
「漢字の本」ってすごい売り行きが良いですって。

へぇ・・・・今どきかぁ~・・
これも、麻生首相の影響かね?

特に就職する方も少しでもランクが上がれば・・ということで。

そんじゃ・・学生時代に真面目に勉強すれば良かったと後悔しているようじゃねぇ~。。

やはり、日本人だから、阿呆な外来語はやめたら・・と思うが・・

日本語は世界中には見たって、こんなに美しい言葉がないでしょうねっ!
Posted by 田舎・麻江 at 2009年01月23日 19:25
息子が漢検がんばったそうです!!!
きっとおバカなミスさえしてなきゃ合格だって!
うーん。満足。
私 時々ブロガーさんがむずかしい漢字を使われると
読めません。参っちゃうよ。
一生勉強しなきゃ。忘れてる漢字もたくさんです。
読めても書けないこともしばしば…^^; がんばりましょっと。
Posted by まんぼう at 2009年01月24日 11:04
麻江さん こんばんは。
  「漢字の本」テレビでも取り上げてましたか。
  たしかに 手に取る方や買われる方 多いです。
  日本語や漢字を見直す機会になっているとすれば
  一つの経済効果かもしれませんね。
  

まんぼうさん お疲れ様
  って お子さんでしたね。検定^^;
  手応えがあったのなら だいじょーぶだよ(*^^)v
  
  メールやPCのお世話になってると 
  書けなくなるよね。じゃんじゃん忘れてるょ。。。
Posted by      マルも       マルも   at 2009年01月24日 22:19
何・何・?
テレビから・・
えっ!  日本漢字協会が20億円?・・・売り上げたって??

これって、法人財団からで・・そんない儲かってさ・・
今、問題になってます、ニュースが・・・・

そんなに美味しい仕事があってもさ。。。
やはり、裏にあるからでしょうね?
Posted by 田舎・麻江 at 2009年02月08日 20:45
検定の中でも 漢字検定は受験者がとても多いそうですね。

それにしても 20億円ですか。。。
不景気な時代に 景気のいい話ですねえ。
Posted by      マルも       マルも   at 2009年02月09日 23:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
興文堂
興文堂
本店---(0263)52-0352 
平田---(0263)58-0323  
i-CITY---(0263)97-3949
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8