2008年10月25日

いいかげん

    いいかげん


  いいかげんに生活してますか。
 
  いいかげんに食べてますか。
 
  いいかげんに遊んでますか。
 
  いいかげんに仕事してますか。

 
  いいかげんってむずかしい。。。



  鎌田氏が書かれた あとがき からの抜粋です。

       いい加減な生き方を日本人は嫌ってきた。
       いい加減を超えて、もっともっとがんばらないと許されない。
       とことん、最後の汗の一滴まで出し切らないと認めてもらえない。
  

ほんとに そうだ。
<いい加減>は嫌われて
ついつい がんばりすぎちゃう時がある。
いい加減って どんな加減だろう?

10月24日に 鎌田實さんの新刊が出ました。
タイトル「いいかげんがいい」
  目  次
   1 章  頭はやわらかなのが、いい
   2 章  いい加減がわかれば「老い」も「介護」も「死」も、楽になる
   3 章  力を抜けば、健康で長生きなんて、簡単、簡単
   4 章  「いい加減」な余裕が、心の力になる
   5 章  こんな世の中になったらいいなあ
   6 章  迷いながら、「いい加減」生きればいいのだ


同じカテゴリー(書籍)の記事画像
体脂肪計タニタの社員食堂本 入荷しました!
本日発売
来年もお世話になります。
無言館
長野県の名字
児童書 新刊
同じカテゴリー(書籍)の記事
 体脂肪計タニタの社員食堂本 入荷しました! (2011-09-09 12:29)
 本日発売 (2011-09-07 13:39)
 来年もお世話になります。 (2011-09-02 21:46)
 無言館 (2009-02-19 23:42)
 長野県の名字 (2008-12-13 09:30)
 児童書 新刊 (2008-07-02 08:49)

Posted by 興文堂  at 17:18 │Comments(11)書籍

この記事へのコメント
こんばんは。
数年前ある学校に通っていた頃…私が、とにかく必死に試験勉強をしていた時。先生が、『がんばらない』を教えてくれました。

『いい加減』…これ、日頃がんばっている自分にプレゼント♪…にいいんじゃないですかね?
Posted by miyazawa_a_o at 2008年10月25日 20:19
こんばんは。
がんばらない・・・いいかげん・・・
肩の力抜くことを 思い出させてくれますね。

明日は グ~タラサンデーじゃ(#^.^#)
Posted by      マルも       マルも   at 2008年10月25日 23:11
「いいかげん」「良い加減」
とっても好きな言葉です。
これを知って、人生を少~し気楽に過ごしたいですよ~^^
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2008年10月26日 03:20
いいかげん ・・って
本来はいい言葉だと思うのですが
日本人の使い方は変ですよね?

日本人はいいかげんに生きられない人種なんですね
諸外国に比べ、人間らしい暮らしという部分で
立ち遅れています・・ちょっと寂しいですね。

これはいい本だ!
Posted by ロロノアロロノア at 2008年10月26日 08:49
うたかた夫人さん こんにちは。
  いろんな事を 楽しんでいる様子は
  いつも素敵だなーと 感じてますよ。
  多趣味で 楽しいことが詰まった引き出しを
  たくさん持っていらっしゃると お見受けしてます。
  私からは 「良い加減」に 見えてますよ(#^^#)
  
ロロノアさん どうもです。
  <いいかげん>の使われ方が マイナスなイメージで
  <良い加減>として 使われないことがさびしいです。
   ーーーいい人間関係や 自分を生かせる場を
            持っていることがだいじーーー
   だと 本にありました。
  <いいかげん>に やっていきましょう!(^^)!
   
Posted by      マルも       マルも   at 2008年10月26日 11:31
昨日は、初めてお会いできて、うれしかったです。でも、あっという間で、あまり話もできず、残念でした。これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by あめふらしあめふらし at 2008年10月26日 14:33
こんにちは。
昨日は お疲れ様でした。
こちらこそ お目にかかれて すっごく嬉しかったです♪

次回 お会いした時には いろいろお話聞かせて下さい(#^^#)
これからも よろしくお願いします。
Posted by      マルも       マルも   at 2008年10月26日 15:13
昨日は、慌ただしいご挨拶で、失礼いたしました。
また、お店にもお伺いさせていただきます。
それにしても、そんなに近くだったとは驚きです。
いつでもお立寄りくださいませ。
Posted by れっくれっく at 2008年10月26日 22:13
こんばんは。
地区内の地図 見ちゃいました。
うーん ざっと見積もって200メートル。
ん?もっと近いかも。。。

遠慮なく お邪魔しちゃいますよ~^^
Posted by      マルも       マルも   at 2008年10月26日 22:55
こんにちは。

お~ これはいい!

いいかげん+めんどくさい が私です。
もう一つ言わせていただきますと おおざっぱ デス。

この本のいいかげんとは意味違うかも・・・
Posted by 駄菓子の雅駄菓子の雅 at 2008年10月27日 11:59
雅さん こんにちは。

私も 普段使ってる<いいかげん>は
<中途半端>の意味で使ってばかりです^^;

おおざっぱ・・・もちろん!だいすきですよ~♪
Posted by      マルも       マルも   at 2008年10月27日 16:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
興文堂
興文堂
本店---(0263)52-0352 
平田---(0263)58-0323  
i-CITY---(0263)97-3949
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8