2008年12月08日
白文帳
今も健在(*^^)v
某テレビ番組で
初めて知りました。
これって
長野県しか ないんですって。
製造元の文運堂さん
「長野県のシェア 100%!!!」
と話してましたよ。

文具コーナーに 定位置確保している商品です

<漢字練習>
じゃあなくて
<マスを埋めるには どうしたらいいか?>
ってことばかり 考えていた学生時代です
当時のデザインから変わらずに
出会ったころのまんま ってのが
スゴイことじゃないですか。
某テレビ番組で
初めて知りました。
これって
長野県しか ないんですって。
製造元の文運堂さん
「長野県のシェア 100%!!!」
と話してましたよ。




<漢字練習>
じゃあなくて
<マスを埋めるには どうしたらいいか?>
ってことばかり 考えていた学生時代です

当時のデザインから変わらずに
出会ったころのまんま ってのが
スゴイことじゃないですか。
未だ健在なんですねぇ♪
長野県だけなんですか?知らなかったぁ〜!!
私も数日前に知ったばかりょ~♪
全国的に流通しているものだと 思ってました^^;
某テレビ番組、私も観ました!(^^)!
私は、東京出身なので書いたことも
見たこともなかったんですが・・
娘の学校の宿題ではじめてみたんです。
やっぱり、長野県だけだったんですねぇ~。
主人は長野県人だけど知らなかったみたい!
ビックリしてましたよヽ(^o^)丿
こんばんは。はじめまして。
先日、私の働く職場に、この番組のスタッフから、この件で問い合わせがありました!
てっきりイタズラかと思っていたんですよ(笑)
番組は見なかったのですが、本当に長野県だけだったんですね。
びっくりしました!!
明日はお会いできそうですね。宜しくです。
お嬢さん 中学生ですよね~☆
まさに あの漢字練習の真っただ中^^;
がんばれーーーっ!!!
ご主人は ご存じなかったの?
長野県内でも いろいろなんですね。おもしろーい。
美っちゃんさん はじめまして。
番組スタッフからの問い合わせって すごいです~♪
それにしても
<問い合わせがくる職場>は どんな職場なんだ?
・・・と気なっちゃったのょ^^
明日 楽しみです。お待ちしてます\(^o^)/
長野県内でも佐久地域にはないということもやっていました。
ところで、松本・安曇野地域って白文帳ありましたっけ(^^ゞ?
私の実家 おそらくテツさんのあたりだと思いますょ^^
中学生の時 毎日毎日…書きました(泣)
テツさん 経験なし?
それは ズバリ! ラッキー♪でしょう!!
今日はお会いできて嬉しかったです!!
お顔をみながらお話したあとは、ブログにも妙に親近感があります。(笑)
最後、お片づけ等ありがとうございました。
私の職場は、ゆめひろば庄内の庄内地区公民館です。
一応松本市の管轄なので、市の臨時職員してます。
また近いうちにお会いして、ゆっくりお話ししましょう!!。
ホントに。 ブログでの やりとりが
グーーーンと近いものになりますね^^
取材場所は<ゆめひろば>だったのか。。。
利用したことないので 今度 のぞいちゃおっ☆
これからも よろしくお願いします。
でも私の記憶に白分帳はないのです・・
なんで?
松本にもあったかなあ?
あったんですよね?
一度も書いたことがないと思います。
知らなかった・・長野県の秘密・・・・。
先生によって いろんな指導方法があるので
<運よく>使わなかった方も いるんでしょうか。
全国放送で 有名になっちゃって
信州土産になっちゃうじゃん^^ねえ。
迷惑なお土産~(゜゜)~
中は マスになってます。
<白文帳パート2>で 中身もアップしますね☆