【4/15開催】利益の増やし方と助成金活用で業績アップセミナー
トップ
>
一般/日記
松本・安曇野エリア
from KOHBUNDO ~興文堂のブログ~
興文堂は松本地区に3店舗ある書店です。 新刊情報やおすすめの本など スタッフが「!!!」と思ったものを紹介していきます☆
2008年12月11日
白文帳パート2
中身は ど~なってるの?
というご質問を
雅さん
からいただきました
こうなってます
A5サイズで 30枚綴りのノート。
1ページに 1cm四方のマスが
縦18個 横13個 並んでいます。
とにかく漢字を書いて 提出しなければ・・・
ってことで 漢数字の「一」から「十」で
ページを埋めてた人もいましたのよ
Tweet
同じカテゴリー(
文具
)の記事画像
同じカテゴリー(
文具
)の記事
白文帳
(2008-12-08 18:48)
Posted by 興文堂 at 08:54 │
Comments(7)
│
文具
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
おはようございます
自分も生粋の県民ですが
中学校で漢字の書き取りしなかったよなぁ
だから漢字の書き順はめちゃくちゃです((((_ _|||)))))
弟の中学校では使ってたの覚えています
学校単位でまちまちなんじゃないかと思うんだけど・・・
ちょっとした話題になってますね
Posted by
はるみっちゅ
at 2008年12月11日 09:16
こちらでは『はじめまして!』
白文帳、ワタシも先日のテレビで初めて知りました。
生まれも育ちも長野なんですが・・・
でも隣の中学を卒業した妻は「懐かしい~」って言ってました。
これ買って今から字の練習しようかな?
Posted by
まつおか
at 2008年12月11日 10:00
はるみっちゅさん おはようございます。
<漢字練習体験なし>派 ですね。
たくさんコメント頂戴して 思ったことは
知らない人 多いぞ!!!ということ。
<長野しか売ってない白文帳>が
<長野県では みんなが使ってる白文帳>になってますね^^;
まつおかさん ようこそです\(^o^)/
まつおかさんも テレビで知ったのですね。
知らなかった方 多いです!
漢字は 書かないと忘れちゃうと痛感してます。
おまけに 書かないから下手になってるし。。。
メールやパソコンですべて用事が済んじゃうので
読めても書けないんですよね。
Posted by
マルも
at 2008年12月11日 10:32
こんにちは
わざわざどうもありがとうございます。
漢字を練習するためだけのものなんでしょうか?
それでこれを毎日1ペーシづつ書いて提出するんですか?
毎日書けば 覚えられますねー
確かに字が書けない・・・
たまに領収証の宛名書く時 ドキッとしますもん。『その漢字わからん。。。』ってね。
Posted by
駄菓子の雅
at 2008年12月11日 11:55
雅さん そーなんですよーー。
漢字を練習するため だけ でした。
それも マイニチ。。。
白文帳は毎日の提出物でしたもん(泣)
領収書の宛名…うんうん あります~っ!!
ペン持つ手が 固まってます^^;
Posted by
マルも
at 2008年12月11日 17:37
こんばんは
私の実家は諏訪なのですが、
白文帳を使った記憶がないのです。。。。。
漢字練習帳だった気がするんですよね。
でも1Pの書き取りはやりましたね。(笑)
でも、息子達の宿題に比べると本当に少なくて、
遊んでばかりいました(笑)
Posted by
美っちゃん
at 2008年12月12日 00:20
美っちゃんさん おはようございます^^
何を使ったかは いろいろでも
<書き取り>は どこにも存在してたんですねえ。
ホント 今の子どもたちと比べると
遊ぶ時間・場所・方法・・・ いっぱいあったと思います。
Posted by
マルも
at 2008年12月12日 07:49
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
プロフィール
興文堂
本店---(0263)52-0352
平田---(0263)58-0323
i-CITY---(0263)97-3949
お気に入り
興文堂のホームページ
平田店内のCafe ホームページ
最近の記事
宇都宮徹壱氏 トークイベント
(7/1)
おはなし会
(2/23)
おはなし会(10月・11月)
(11/26)
9月のおはなし会
(9/18)
8月おはなし会
(8/28)
7月おはなし会
(8/4)
6月おはなし会
(6/21)
ロック総統来たる!!ふたたび
(6/6)
5月おはなし会
(6/4)
4月おはなし会
(4/17)
最近のコメント
興文堂 / 10月おはなし会
名無しの本好き / 10月おはなし会
興文堂 / 10月おはなし会
名無しの本好き / 10月おはなし会
興文堂 / 月刊J2マガジン創刊
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
カテゴリ
雑誌
(7)
書籍
(7)
ベストセラー
(14)
おすすめ
(66)
絵本
(0)
コミック
(1)
カフェ
(0)
ハプニング~
(2)
ご案内
(4)
平田店
(70)
文具
(2)
e-hon
(1)
店舗案内
(1)
本の注文
(1)
おすすめの本
(1)
ベストセラーB
(1)
過去記事
2017年07月
2017年02月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年01月
自分も生粋の県民ですが
中学校で漢字の書き取りしなかったよなぁ
だから漢字の書き順はめちゃくちゃです((((_ _|||)))))
弟の中学校では使ってたの覚えています
学校単位でまちまちなんじゃないかと思うんだけど・・・
ちょっとした話題になってますね
白文帳、ワタシも先日のテレビで初めて知りました。
生まれも育ちも長野なんですが・・・
でも隣の中学を卒業した妻は「懐かしい~」って言ってました。
これ買って今から字の練習しようかな?
<漢字練習体験なし>派 ですね。
たくさんコメント頂戴して 思ったことは
知らない人 多いぞ!!!ということ。
<長野しか売ってない白文帳>が
<長野県では みんなが使ってる白文帳>になってますね^^;
まつおかさん ようこそです\(^o^)/
まつおかさんも テレビで知ったのですね。
知らなかった方 多いです!
漢字は 書かないと忘れちゃうと痛感してます。
おまけに 書かないから下手になってるし。。。
メールやパソコンですべて用事が済んじゃうので
読めても書けないんですよね。
わざわざどうもありがとうございます。
漢字を練習するためだけのものなんでしょうか?
それでこれを毎日1ペーシづつ書いて提出するんですか?
毎日書けば 覚えられますねー
確かに字が書けない・・・
たまに領収証の宛名書く時 ドキッとしますもん。『その漢字わからん。。。』ってね。
漢字を練習するため だけ でした。
それも マイニチ。。。
白文帳は毎日の提出物でしたもん(泣)
領収書の宛名…うんうん あります~っ!!
ペン持つ手が 固まってます^^;
私の実家は諏訪なのですが、
白文帳を使った記憶がないのです。。。。。
漢字練習帳だった気がするんですよね。
でも1Pの書き取りはやりましたね。(笑)
でも、息子達の宿題に比べると本当に少なくて、
遊んでばかりいました(笑)
何を使ったかは いろいろでも
<書き取り>は どこにも存在してたんですねえ。
ホント 今の子どもたちと比べると
遊ぶ時間・場所・方法・・・ いっぱいあったと思います。